現在、FAQ記事を修正する作業を実施しており、内容が欠落している記事がございます。旧FAQサイトを併せてご参照ください。
TEKKANアプリ(ver3.22.0)以降には、矢所を手入力のほかに写真で控えておける機能が追加されました。
記録の画面から、詳しく矢所を確認できます。
TEKKANアプリの記録画面から操作を行います。
すでに挿入済みの記録上部にある的のアイコンを押すことで、矢所の記録や確認画面に移動します。
矢所の撮影ボタンを押すと、カメラロールから画像を挿入するか、新たにスマートフォンのカメラで撮影するか選択する画面が出ます。
なお、すでに矢所の写真が登録済みの方は「矢所画像を編集」ボタンが代わりに表示されます。
画面の指示に沿って、写真の撮影若しくはカメラロールからの画像選択を実施してください。
一通りの手順が完了すると、このように矢所画像と通常の矢所入力画面双方が横並びに表示されます。
画像をタップすると、拡大表示されます。
弓道に関係しない画像のアップロードはおやめください。また、原則として矢所に関係ある画像のみアップロードされることを想定しております。
また、センシティブな写真のアップロードもご遠慮ください。
場合によっては、運営者よりユーザ様へご利用方法のご相談のほかに、画像の削除措置を取ります。
明らかに用途外の利用で、悪質な事案と判断した場合は射手IDの凍結などの措置を取ります。
画像に関して、内容の正確性、適法性など一切の責任を負いません。運営者は、本サービスに関連するユーザ間、またはユーザと第三者との間に生じた取引、連絡、紛争などについて、一切責任をおいません。
サーバ上に保管される画像は、圧縮を行うため、厳密には元々撮影された画像と全く一緒ではありません。
きれいなお写真をお手元に残したい場合、別途スマートフォンのカメラなどで撮影した画像をカメラロールへと保存いただきますようお願いいたします。
画像は、日本国内に配置されたデータセンターにより保管されますが、万が一画像が消失・揮発した場合、その責任を負いません。
また、今後本機能のご利用者様が増加したことにより、サーバ上ストレージ空き容量に支障が生じた場合、ご利用者様と運営者との間で画像の保存について協議することや、事前の告知をもって一部画像の削除を行うことがあります。
※ 現時点では、十二分のストレージ容量を確保しており、画像削除などの予定はございません。